くりらぼ in 小平

申込期間


【夏休み4日間コース】
①②8/8(金)、8/9(土)、8/22(金)、8/23(土)実施回
7/5(土)0:00~7/23(水)23:59

【9月体験コース】
③④⑤⑥9/23(火)、9/28(日)実施回
8/5(火)~9/10(水)※8/5に申込フォームをオープンします

だれでも気軽にデジタルツールを使った創作を楽しめる体験です。
小平市では8月・9月に「中央公民館」で開催し、ゲーム・音楽・動画・イラストなど様々なプログラムを体験できます。
「やってみたい!」を「できた!」に変えるくりらぼin小平に是非ご参加ください。
プログラミングやデジタルツールが初めてでも大丈夫(だいじょうぶ)!機材は用意されているので、手ぶらで体験しにきてください。

開催プログラムのアイコン開催プログラム

内容

小学校高学年の方でも楽しめるデジタル創作体験です!
「オリジナル名刺づくり」「宇宙シューティング作り」「ゲーム音楽づくり」「ゲーム実況動画づくり」の中から興味のあるプログラムにチャレンジ!

イラストのアイコンイラスト

開催プログラム イラストの画像
  1. 「未来の自分名刺」を作ろう!

    将来はどんな仕事に就きたい?デザインソフト「Canva(キャンバ)」を使って、「未来の自分」を想像しながら、オリジナル名刺を作ろう!

    • プリンタで印刷したオリジナル名刺は持ち帰れます。

ゲームのアイコンゲーム

開催プログラム ゲームの画像
  1. 自分だけのシューティングゲームを作ろう!

    ゲームの「当たり判定」をプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」でプログラミングして、ワクワクのシューティングゲームをつくってみよう。命中のしくみがわかれば楽しさ倍増!

    • 制作物の持ち帰りはできません。ただし、制作物の写真撮影は可能です。

音楽のアイコン音楽

開催プログラム 音楽の画像
  1. 「ゲーム音楽づくり」でクリエイター体験!

    プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」で効果音やBGMを作ってみよう!音でゲームの世界観がガラッと変わる新しい体験を楽しもう!

    • 制作物の持ち帰りはできません。ただし、制作物の写真撮影は可能です。

映像のアイコン映像

開催プログラム 映像の画像
  1. 「ゲーム実況動画」を作ろう!

    動画編集ソフト「Filmora(フィモーラ)」で、ゲーム実況動画を作ってみよう!ゲーム実況者になったつもりで実況すれば楽しさも倍に!

    • 制作物の持ち帰りはできません。ただし、制作物の写真撮影は可能です。

対象

日程により体験できるプログラムと対象学年が異なります。ご注意ください。

①②【夏休み4日間コース】
都内在住または在学の小学4~6年生
(2013/4/2~2016/4/1生まれの方)

③④⑤⑥【9月体験コース】
都内在住または在学の小学3~6年生
(2013/4/2~2017/4/1生まれの方)

募集要項のアイコン募集要項

募集人数

各回20名

【夏休み4日間コース】
①② 各20名

【9月体験コース】
③~⑥ 各20名

  • 申込者多数の場合は、抽選により参加者を決定します。
  • 当落に関わらず抽選結果をご連絡します。
  • 兄弟姉妹での申し込みの場合、まとめてお申込みください。

参加費

無料

申込期間

【夏休み4日間コース】
①②8/8(金)、8/9(土)、8/22(金)、8/23(土)実施回
7/5(土)0:00~7/23(水)23:59

【9月体験コース】
③④⑤⑥9/23(火)、9/28(日)実施回 改行
8/5(火)~9/10(水)※8/5に申込フォームをオープンします。8月実施分に参加された方も9月実施分に参加可能ですが、プログラム内容は同じです

申込方法

【夏休み4日間コース】申込終了しました
次回の【9月体験コース】の申込受付をお待ちください

申込先

  • 申込期間になりましたら申込みが可能です

抽選結果の連絡方法

ご登録いただいたメールアドレス宛に、以下の日程にメールにてご連絡いたします。

①②:7/25(金)以降
③④⑤⑥:9/12(金)以降
メールは「kominkan-koza (at) city.kodaira.lg.jp」より送信されますので、受信が可能な設定にしてお待ちください。

  • (at)は@に置き換えてください
  • 結果連絡の時期を大幅に過ぎてもメールが届いていない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。
  • 当落に関わらず抽選結果をご連絡いたします。

よくある質問のアイコンよくある質問

Q.制作物は持ち帰りできますか?
A.

イラスト「オリジナル名刺を作ろう!」は制作物の持ち帰りが可能です。

その他のプログラムの制作物の持ち帰りはできません。但し、ご自身が制作したものの写真撮影は可能です。

Q.8月実施分について、1日だけ参加したいのですが、申込みできますか?
A.申込み自体は可能ですが、8月実施分は原則4日間の参加をおねがいしております。抽選となった場合は4日間全て参加可能な方を優先させていただく点をご了承ください。もし4日間の参加が難しい場合は、申込時に申込フォーム内でその旨をお知らせください。
Q.8月実施分について、午前と午後の両方に参加することはできますか?
A.午前に行うプログラムと午後に行うプログラムは同じ内容となりますので、午前の部と午後の部の両方に参加することはできません。
Q.8月実施分は4日間の参加が必要でそれぞれ時間帯が午前と午前に分かれていますが、「2日間は午前のプログラム、2日間は午後のプログラムに参加する」ということはできますか?
A.恐れ入りますが、「4日間すべて午前のご参加」または「4日間すべて午後のご参加」をおねがいしております。
Q.保護者は参加できますか?
A.保護者の方は参加できませんが、見学は可能です。なお、部屋の大きさやプログラムにより、見学が難しい場合もありますのでどうぞご了承ください。
Q.グループでの申込みや、兄弟姉妹での申込みは可能でしょうか?
A.兄弟姉妹での申し込みは可能です。その場合はまとめてお申込みください。
Q.デジタル体験の経験がなくても参加可能でしょうか?
A.経験がなくても参加可能です。レベルに合わせてメンターがサポートいたします。
Q.事前申込をしていないのですが、当日飛び入りの参加は可能でしょうか?
A.事前申込をした方のみを対象に実施しておりますので、参加いただけません。
Q.参加中に災害が発生した場合はどうなるのでしょうか?
A.参加者の安全を最優先に、スタッフ全員協力のもと、安全確保のための行動を実施いたします。緊急連絡先が必要になる場合もありますので、申込時に必ず記載ください。
Q.プログラムの対象学年に達していない、または対象を超えている場合でも参加できますか?
A.プログラムの内容を対象学年の標準的な理解度に合わせて設計しております。個別に判断をすることはできませんので、残念ですが、対象学年以外の方のお申込はできません。何卒ご了承ください。
Q.当日持参するものはありますか?
A.会場によっては自動販売機等が近くにない場合もありますので、フタ付きの飲み物をお持ちください。そのほか上履きなど必要なものがある場合は、参加決定後にお送りする連絡事項に記載いたします。デジタル創作体験に必要な機材は全て用意いたしますので、お持ちいただく必要はありません。
Q.抽選になった場合、落選しても連絡は来るのでしょうか?
A.抽選結果をメールで順次お送りします。メールを受信できるように、設定をお願いします。受信制限が予め設定されている場合もあるため念のためご確認ください。
申込フォームボタンのアイコン申込フォーム
申込フォームボタンのアイコン申込フォーム