くりらぼ in 板橋

申込期間


【土曜日AMコース】
①10/18(土)、11/29(土)、12/20(土)10:00-12:00


【土曜日PMコース】
②10/18(土)、11/29(土)、12/20(土) 14:00-16:00


【日曜日AMコース】
③10/19(日)、11/16(日)、11/30(日)10:00-12:00


【日曜日PMコース】
④10/19(日)、11/16(日)、11/30(日)14:00-16:00
9/27(土)9:00~(先着順)

申込締切日 9/27(土)9:00より先着順

デジタルツールを使ったゲームの体験を「板橋区立教育科学館」にて、10月、11月、12月に行います。
科学館が、キミのクリエイティブラボになる!自分だけのアイデアを形にしてみよう。
機材は用意するので、手ぶらで体験しにきてください。

開催プログラムのアイコン開催プログラム

内容

ゲームのアイコンゲーム

マイクラで100年後の科学館を作ってみよう!

科学館を探検して未来を想像!
ゲーム「マインクラフト」で“100年後の科学館” を自由にデザインし、最後はみんなで発表し合う3日間の体験型ワークショップです。

開催プログラム ゲームの画像
Day 1・2・3 プログラム風景 写真
Day 1

科学館を探検し、100年後の姿を自由に発想しよう。

Day 2

マインクラフトを用いて、アイディアを形にしよう。

Day 3

作った科学館をみんなにシェアしよう!


  • 制作物の持ち帰りはできません。ただし、プログラム内で作成する「設計図シート」は持ち帰りできます。また、プログラム内で収録したデータを期間限定でYouTubeで視聴できるようにする予定です。(プログラム内でご案内します)
  • プログラムはiPadを使います
  • こちらの体験は、Minecraft公式イベントではなく、Mojang または Microsoft から承認を受けたものではありません。

対象

日程により対象学年が異なります。ご注意ください。

①【土曜日AMコース】
都内在住または在学の中学1~3年生 ※ Minecraft 初心者歓迎(Minecraftの移動・建築操作ができる程度)
(2010/4/2~2013/4/1生まれの方)

②④【土曜日PMコース】【日曜日PMコース】
都内在住または在学の小学3~4年生 ※ Minecraft 経験者
(2015/4/2~2017/4/1生まれの方)

③【日曜日AMコース】
都内在住または在学の小学5~6年生 ※ Minecraft 初心者歓迎(Minecraftの移動・建築操作ができる程度)
(2013/4/2~2015/4/1生まれの方)

募集要項のアイコン募集要項

募集人数

各回20名

  • 先着順により参加者を決定します

参加費

無料

申込期間

■①②③④全コース
9/27(土)9:00~(先着順)


  • 複数日程の申込が可能です
  • 10~12月実施回は、8月実施回に参加された方もお申込みいただけます。

申込方法

申込受付は、板橋区立教育科学館の予約システムにて行います

申込フォーム

予約内容の確認方法

予約完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛に予約内容確認のメールがすぐに届きます
メールは「reservation@airrsv.net」より送信されますので、受信が可能な設定にしてお待ちください。

  • 予約完了してもメールが届いていない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。

よくある質問のアイコンよくある質問

Q.制作物は持ち帰りできますか?
A.

制作物の持ち帰りはできません。ただし、プログラム内で作成する「設計図シート」は持ち帰りできます。また、プログラム内で収録したデータを期間限定でYouTubeで視聴できるようにする予定です。(プログラム内でご案内します)

Q.保護者は参加できますか?
A.保護者の方は参加できませんが、見学は可能です。なお、部屋の大きさやプログラムにより、見学が難しい場合もありますのでどうぞご了承ください。
Q.各コースについて、1日だけ参加したいのですが、申込みできますか?
A.原則3日間の参加をお願いしております。体調不良など、やむを得ない事情で当日不参加になることは問題ありません。
Q.グループでの申込みや、兄弟姉妹での申込みは可能でしょうか?
A.グループや兄弟姉妹でも、参加者個々にお申込みをお願いします。なお、お申込は先着順となりますので、一緒に参加することをお約束できません。
Q.都内在住の小学3~4年生の申込みですが、複数コースの申込み(土曜日PMコース/日曜日PMコース)は可能でしょうか?
A.複数コースの申込みは可能です。各コース先着順のため、同じタイミングの申込みでも参加できない場合もある点、ご了承ください。
Q.各コース3日間の参加が必要でそれぞれ土曜日コースと日曜日コースに分かれていますが、「2日目は土曜日のプログラム、3日目は日曜日のプログラムに参加する」ということはできますか?
A.恐れ入りますが、今回のプログラムは対象学年ごとに全3日間のコース設定をしているため、「3日間すべて土曜日のご参加」または「3日間すべて日曜日のご参加」をお願いしています。
Q.Minecraftの経験がなくても参加可能でしょうか?
A.残念ですが、経験が全くない場合は参加いただけません。今回のプログラムは、実施にあたりMinecraftの経験が必要となります。Minecraftを使ったことがあれば初心者(移動・建築操作がわかる程度)でも大丈夫です。Minecraft以外のデジタルツールの使用経験はなくても問題ありません。メンターがレベルに合わせてサポートいたします。
Q.事前申込をしていないのですが、当日飛び入りの参加は可能でしょうか?
A.キャンセルのため空き枠がある場合は、当日の飛び入り参加が可能です。お電話(03-3559-6561)や施設の受付でのお申込をお願いいたします。
Q.参加中に災害が発生した場合はどうなるのでしょうか?
A.参加者の安全を最優先に、スタッフ全員協力のもと、安全確保のための行動を実施いたします。緊急連絡先が必要になる場合もありますので、申込時に必ず記載ください。
Q.プログラムの対象学年に達していない、または対象学年を超えている場合でも参加できますか?
A.プログラムの内容を対象学年の標準的な理解度に合わせて設計しております。個別に判断をすることはできませんので、残念ですが、対象学年以外の方のお申込はできません。何卒ご了承ください。
Q.小学校3~4年生ですが、1人でも参加できますか?
A.1人でもご参加いただけます。レベルに合わせてメンターが丁寧にサポートいたしますので、安心してご参加ください。
Q.当日持参するものはありますか?
A.会場によっては自動販売機等が近くにない場合もありますので、フタ付きの飲み物をお持ちください。そのほか上履きなど必要なものがある場合は、参加決定後にお送りする連絡事項に記載いたします。デジタル創作体験に必要な機材は全て用意いたしますので、お持ちいただく必要はありません。
申込フォームボタンのアイコン申込フォーム
申込フォームボタンのアイコン申込フォーム