未来の街デザインワークショップ
~3Dモデリング×Minecraftでゼロから創るみんなのワールド~
このワークショップは、
自分のアイディアをもとに、3DモデリングツールとMinecraftを使って、未来の街をデザインする2日間のワークショップです。
- ●3Dモデリング技術の基礎を学べます
- ●Minecraftを使った基本的な建築物作りの方法や操作スキルを学べます
特別ブロックのコマンドも紹介します
- ●「未来にこんな建物があったらいいな」「こんな場所があったら楽しい!」というアイディアを、デジタルの力でカタチにする体験ができます
Minecraftの使用経験さえあれば、難しい操作は出来なくても大丈夫!
スタッフが丁寧にサポートしますので、安心してご参加ください。
■プログラム詳細
1日目
アイディアを出して、
未来の街をデザインしよう!
①「未来の街」のアイディアを出す
「未来の街」を自由な発想で考えて、アイディアを整理します。
②3Dで建築物をつくる
建築物を3Dモデリングツール「Tinkercad」で立体的に制作します。
※Autodesk screen shots reprinted courtesy of Autodesk, Inc.
Autodesk、Tinkercadは、Autodesk, Inc.の商標です。
③建築物を発表する
作成した建築物の目的や工夫などを発表します。
2日目
街をカタチにしよう!
④Minecraftで建築物を改良・調整する
Minecraftに取り込んだ建築物を改良・調整し、グループごとにみんなの「未来の街」を完成させます。
通常のプレイでは手に入らない、Minecraftの特別なブロックのコマンドも紹介します。
⑤街の見どころを発表する
グループごとに「街の見どころ」などを紹介し、街を体験・観光します。
- ※制作物の持ち帰りはできません。ただし、ワークショップ1日目で作成する建築物の「設計図シート」は持ち帰りできます。
- ※制作した「未来の街」はワークショップ内で収録し、くりらぼベースで視聴できるようにする予定です。
- ※ワークショップはiPadを使います。
- ※Minecraftを使うのは2日目のみです。
- ※この体験は、Minecraft公式イベントではなく、Mojang または Microsoft から承認を受けたものではありません。