日時
※全2回の創作体験です。ぜひ両日ともご参加ください!
1/18(土)
14:00~17:15(15:30~15:45休憩)
1/25(土)
13:00~16:15(14:30~14:45休憩)
会場
- 住所
- 東京都多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階
- アクセス
-
電車でくる場合
京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」西口から徒歩2分
申込期間
【申込は終了しました。】
2024/12/5(木)正午~
2024/12/20(金)正午
全2日間の日程で2つ、または3つの体験ができます!
1/18(土)は申込時にゲームか音楽のどちらかを選択しますが、当日変更もOK。
1/25(土)はセンサーを用いたり、はんだごてを使って電子工作ができます。
プログラミングやデジタルツールが初めてでも大丈夫!
機材は用意するので、手ぶらで体験しにきてください。
※全2回の創作体験です。ぜひ両日ともご参加ください!
1/18(土)
14:00~17:15(15:30~15:45休憩)
1/25(土)
13:00~16:15(14:30~14:45休憩)
電車でくる場合
京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」西口から徒歩2分
1/18のプログラムは、ゲームまたは音楽。申込み時に選択していただきますが、当日の説明を聞いたうえで、変更も可能。ゲーム①~③または音楽①②から複数のプログラムを体験することができます。
1/25は、電子工作。当日の説明を聞いたうえで電子工作は①②複数のプログラムを体験することができます。
1オリジナルゲーム創作体験
「Scratch」を用いたプログラミングで、かんたんなゲームを作成します。
ゲームが楽しくなる工夫を仲間と一緒に考えながらアレンジを加えオリジナルのゲームを完成させます。
2センサーをつかったオリジナルゲーム創作体験
「Scratch」を用いたプログラミングでゲームを作成します。
センサーを利用してゲームが楽しくなる工夫を仲間と一緒に考えながらアレンジを加えオリジナルのゲームを完成させます。
33Dゲーム創作体験(中学生対象)
ゲームエンジン「Unity」を用いた3Dゲーム創作体験。
プログラミング言語「C#」でプログラムを作成しながら、ゲームを作成していきます。
1あの曲をかっこよくアレンジしよう!
みんなが知っているあの童謡にどんなアレンジを加えたらかっこよくなるか考えてみよう。
2オリジナル楽曲創作体験
自分の好きな楽曲、作りたい楽曲について考え、実際に制作に挑戦します。
1マイコン micro:bitで電子工作体験
加速度センサーや磁力センサーを搭載しているmicro:bit。
サーボモーターやLEDテープと接続して創作体験をします。
2IchigoJamを組み立てよう(小学校高学年・中学生対象)
手のひらサイズのパソコン「IchigoJam」を組み立てて、プログラミング。
プログラムで自分の好きな曲を作成し、自分だけのオルゴールを創ります。
都内在住または在学の小中学生
(2009/4/2~2018/4/1生まれのかた)
定員20名
こちらの申込フォームからお申込みください。
申込フォーム順次、ご登録いただいたメールアドレス宛に募集〆切後3営業日以内にメールにてご連絡いたします。