とうきょうこどもクリエイティブラボ くりらぼ

くりらぼネットワーク

新しい時代を切り拓く将来のデジタル人材の
育成に向けて、
都や民間企業・団体・大学等が相互に連携して、
子供たちが体験できるコンテンツの充実や
デジタル体験の機会の拡充を図っていきます。

活動概要

  • 子供たちのデジタル体験の普及に向けた意見交換、事例の共有
  • 都と参画団体による連携事業の実績
  • その他、子供のデジタル体験の普及に資すること

お知らせ

参画団体一覧五十音順
(2025年9月2日時点)

  • 株式会社e-Craft

  • カシオ計算機株式会社

  • KDDI株式会社

  • SpielPlatz株式会社

  • 特定非営利活動法人
    STEM Leaders

  • 株式会社ソニー・ミュージック
    エンタテインメント

  • ソフトバンク
    ロボティクス株式会社

  • 大日本印刷株式会社

  • 一般社団法人
    デジタル人材共創連盟

  • 電機・電子・情報通信産業
    経営者連盟

  • 東京科学大学
    デジタル創作同好会
    traP

  • 株式会社ドコモCS
    東京支店

  • 株式会社ナガセ

  • 日本電気通信システム
    株式会社

  • 株式会社日立システムズ

  • FULMA株式会社

  • 一般社団法人学びラボ

  • 三菱総研DCS株式会社

活動のご紹介

くりらぼネットワークの活動予定や実績をご紹介します。

連携事業

第4弾 三菱総研DCS株式会社

※台風の影響により、開催を延期しました。
詳細は、改めてご案内いたします。

「考えて、並べて、動かして。
アイディアがロボットを動かす!ロボットプログラミング入門」ワークショップ

動きや命令が書かれた処理カードを並べることで、順序・論理・結果の関係を学び、ノーコードプログラミングに進むための土台を学ぶことができるワークショップを八丈島で開催します。

STEP1
プログラミング疑似体験

どの処理をどの順番に実行すればロボットが思いどおりに動くのかをグループで考えます

STEP1とSTEP2を繰り返し おこなう
STEP2
ロボットの動きを確認

エンジニアがアプリケーションを作成し、実際にロボットを動かしてみます。

「ロボットを動かすって、こんなに考えることがあるんだ!」「考えるって楽しい!」 そんな気づきが、プログラミングの世界への第一歩になります。一緒にロボットの動きを楽しみましょう!

くりらぼネットワーク会議

第2回 くりらぼネットワーク会議

2025年7月23日に第2回くりらぼネットワーク会議を開催しました。今回より、以下3社・団体に新規ご参画を頂いております。

会議では、子供たちの将来に向けて、自主性や好奇心を引き出す方法などについて議論が行われ、様々な角度から多くの意見が出ました。

■意見交換の論点■
①くりらぼが提供するデジタル創作体験等を子供たちの未来へどのようにつなげていくか
②ネットワーク参画企業がくりらぼ事業とどのように連携していくか

東京科学大学デジタル創作同好会traP
株式会社ドコモCS 東京支店
日本電気通信システム株式会社

第1回 くりらぼネットワーク会議

2025年1月27日に第1回くりらぼネットワーク会議を開催しました。会議には、2団体11企業にご参加いただき、各企業等から事業概要や子供のデジタル創作体験に関連する活動等についてご説明いただきました。また、「子供向けデジタル体験の普及・拡大」をテーマに、2つの論点(①未来を担う子供たちに今後必要となるデジタル体験とは②子供向けデジタル体験の普及・拡大に向けて 行政・民間事業者がやるべきこととは )について、活発な意見交換が行われました

株式会社e-Craft
カシオ計算機株式会社
KDDI株式会社
SpielPlatz株式会社
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
ソフトバンクロボティクス株式会社
大日本印刷株式会社
一般社団法人デジタル人材共創連盟
電機・電子・情報通信産業経営者連盟
株式会社ナガセ
株式会社日立システムズ
FULMA株式会社
三菱総研DCS株式会社